満腹感が続く食べ物には組み合わせが大事
満腹を得るには、
食べ合わせというのも重要になってきます。
例え食べる量は変わらないとしても、
食べ合わせを変えることによって、
満腹を得ることが出来ることがあるのです。
満腹が得られやすい食べ合わせを知ることで、
同じ食べ物でも満足出来て、
食欲を抑えることが出来るのですね。
まず、満腹になりにくい食べ物と言えば、
パン類ではないでしょうか。
手軽で美味しく、値段も高くないので、
食欲が湧くとつい手が出てしまうパン。
1個300から500キロカロリーぐらいあるのに、
満腹にならないので、
2個から3個食べてしまう方も多いでしょう。
パン類は、乳製品と食べるのがベストです。
ヨーグルト、牛乳などを組み合わせると、
満腹になるだけではなく、
カロリーの吸収がゆっくりになります。
そして、ラーメンなども手軽な料理ですが、
やはり満腹感が得られなかったりします。
そのため、餃子やライスなどを足してしまうので、
さらに高カロリーになってしまうのですね。
ラーメンなどジャンクフードを食べる時には、
野菜ジュースを直前に飲むといいでしょう。
野菜ジュースを先に飲めば、満腹感が得られるだけではなく、
脂肪がつきにくくなるというメリットもあります。
丼物やおにぎりなどの場合は、
スープやお味噌汁などを一緒に食べましょう。
出来るだけ、野菜がたくさん入っているのが理想ですが、
水分を摂ることで胃が満たされるので、
主食が少量でも満腹になります。
このように、プラスαの食べ合わせで
満腹を得ることが出来るので、
いろんな食べ合わせを知っておくといいですね。

よく読まれている記事TOP10
1位 | 食欲を抑える骨盤運動の方法 |
---|---|
2位 | 食欲を抑えるガムの選び方 |
3位 | 夜に食欲が止まらない時の対策 |
4位 | やたら腹が減るのは病気? |
5位 | 【症状別】ドカ食いをやめたい人へ |
6位 | 食欲を抑えるハーブティーの種類 |
7位 | 月経前に食欲が上がる場合の対処法 |
8位 | 禁煙中に食欲を抑える方法 |
9位 | 空腹中のイライラを防ぐ |
10位 | 食欲を抑えるお茶の種類と選び方 |